top of page
あまみずセンター
あまみず社会研究会では、樋井川流域に「あまみず科学センター」と「あめにわ憩いセンター」の2箇所のあまみずセンターを開所しています。それぞれの場所に応じて、あまみず社会の取り組みの紹介や交流の場として活用しています。見学をご希望の場合はお問い合わせください。
あまみず科学センター
あまみず科学センターは、福岡大学内に古コンテナを再利用した、あまみず社会の概念や雨水の貯留や浸透について学ぶことができる施設です。新技術「穴あき雨水タンク」が併設されています。
※現在は仮展示となっています。今後展示内容を充実させていきます。


■所在地 福岡市城南区七隈8丁目19-1 福岡大学内
あめにわ憩いセンター
あめにわ憩いセンターは、築50年の民家の1階を地域に解放し、あまみずを介した地域の交流の場所となるよう開設しました。足湯やかめを利用した、様々な雨水の貯留や浸透、利用の方法を実際に設置しています。また、交流室や談話室は、地域の交流拠点として、また見学者の意見交換の場所として活用されています。
※現在は見学を中止しています。


あまみず教育
キャラバンカー・アマミズタメルンジャーZ
あまみず社会研究会では、あまみずや流域治水の概念を紹介するため、樋井川流域を中心に、様々な場所で環境教育を行っています。

交流やあまみず教育の取り組み
bottom of page